webアクセシビリティとしてのフォーカス制御について考える

アクセシビリティ対応としてのフォーカス制御について。 モーダル画面が表示されている時のバックグラウンドや、スライダーで非表示(カレントではない)の要素に対するフォーカス制御について考え中。 答えは出てないですが、調べたメモ(ほぼリンク集です) フォーカスを受け取る経路についての解説フォーカスってそもそもなんだろう。いつ発生するのだろう。という理解がしやすかった。フォーカスの分類 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス フォー

Read More...

写真

Read More...

sublime textの履歴を削除する

メインエディタにsublime textを使っています。cmd+dのマルチ選択とか、grep機能がすごくしっくりくるので、当分やめられないです。 ですが、一括置換を9000ファイル近くに行った時の問題。sublime textって、一括置換した時にファイルをタブで開いてくれるんですが、さすがにこのファイル数になるとハングアップしちゃいました。 しかも、前回開いていたファイルの変更履歴(未保存の分)をしっかり保存してくれるおかげで、一回ハ

Read More...

node.jsでAdafruit 32x16 RGB LED Matrixを制御する (3):画像の表示

png画像を元にLED Matrixに表示するパターンをやってみました。 画像の読み込みはnode-canvasを使いました。node-canvasの導入はhttps://qiita.com/CLCL/items/4a46f98d864d37e45a96が参考になります。 LED Matrixの表示方法は前回とほぼ一緒です。 12345678910111213141516171819202122232425262728293031323

Read More...

Google Homeを喋らせてみる

最近Google Homeが流行っているので、少し乗ってみました。 Google HomeのActionsは、dialogflowで作るのが基本なのですが、今回は、Google Homeに直接音声を流して、喋っているように見せるパターンです。 基本的にGoogle Homeは、何か命令をしたら動作する、というフローで使うものなので、室温が高い時に、「エアコンを消したらどうですか?」とか、帰ってきた時に、「お帰りなさい」とか言ってもらうよ

Read More...

node.jsでAdafruit 32x16 RGB LED Matrixを制御する (2):パターン表示

setPixel(x, y, red, green, blue)をガリガリ回して見たパターン。 1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738var LedMatrix = require("node-rpi-rgb-led-matrix");var matrix = new LedMatrix(16);var pattern = [ [0,0,0

Read More...

node.jsでAdafruit 32x16 RGB LED Matrixを制御する

前回のpostで、LED Matrixのサンプルを動かせました。引き続き、発光パターンの制御をするために、node.jsを使って制御してみます。 node.jsで使用するためのライブラリとして、node-rpi-rgb-led-matrixが公開されているので、これを使ってみます。 0.node.jsのインストールこれは解説がたくさんあるので割愛します。個人的にはnodebrew派なので、この記事を参考にさせて頂いています。後述しますが

Read More...

Adafruit 32x16 RGB LED MatrixをRaspberry Piで動かしてみる

引き続き、LED Matrixの制御についてです。 最初は、Adafruit公式のtutorialを参考にしようと思ったのですが、tutorial内で使うライブラリがアップデートされていたので、ライブラリのReadmeを参考にしました。 1.Raspberry PiとLED Matrixの接続接続図を参考に。rpi-rgb-led-matrix/wiring.md at master · hzeller/rpi-rgb-led-matr

Read More...

Adafruit 32x16 RGB LED Matrix 用のライブラリは Arduino Leonardoじゃ動かない

気づかなかった。 Adafruit 32x16 RGB LED Matrix を使ったプロダクトを作ってみています。 まず点灯実験と思って、document読み進めながら配線して、いざ、exampleの書き込み、と思ったら。 We have example code ready to go for these displays. It’s compatible with the Arduino Uno or Mega…but not

Read More...

Arduino Leonardoで書き込みできなくなるエラー

Arduino Leonardoでsketchの更新をしていたら、下記のエラーが発生して書き込めなくなった。 1avrdude: butterfly_recv(): programmer is not responding コンパイルまではうまくいくんだけども。 調べてみたら、書き込み直前にResetスイッチ2回押しで解決。 avrdude: butterfly_recv(): programmer is not responding

Read More...